妊活アイテム

妊活中は冷えとり靴下で妊娠力アップ!

冷えとりってなに?

冷えとりをするとどんな効果があるの?

冷えとり靴下の他にどんなアイテムがあるの?

そんな疑問にお答えします。

さけ
さけ
こんにちは
妊活歴10年の健康オタクです

妊活するまでは全く意識してなかったカラダの冷え。調べるうちにカラダの冷えは妊娠力アップの妨げになるということが分かりました。

世の中には”冷えとり”というキーワードで色々なアイテムがあることを知り、その考え方を提唱されてる方々の独自の考え方もとても興味深くてすっかりハマッてしまった。

今回は私が実践してみた冷えとりと、実際に試してみたアイテムをご紹介します。

そもそも”冷えとり”とは

シンプルに言うと、病は冷えが原因という考え方です。そしてストレスフリーに自然に調和した生活を送りましょうよという提案。

さけ
さけ
冷えが原因で病気になることがあるなんて
夫
冷えは大敵なり

そこからは自分のカラダを温めることに意識を向けるようになりました。

”カラダが温まり基礎代謝も上がればダイエットにもなるかもっ”という淡い期待を抱きながら、とりあえず実践できそうなものを片っ端から試しました。

半身浴のメリット

冷えとりで大事な”カラダをあたためる”ことですが、ポイントがあります。

それは頭寒足熱。頭や上半身をあたためると火照ってしまいますので、下半身だけをあたためる。この考えに沿ったベストな入浴方法が半身浴です。

ぬるめのお湯に下半身だけゆっくりと浸かることで、カラダの芯から温まり全身の血行が良くなります。

ゆっくりと時間をかけてじんわり汗をかくことで、毛穴が開いて余分な皮脂や老廃物が出ていくため美肌効果も狙えます(キリッ)

夫
入浴前に水分を摂ることを忘れずに

瞑想の効果

あのとき、ああしていれば
ああなったらどうしよう

私たちはどうにもならない過去を引きずったり、未来を不安に思ったり。

日々、考えてもどうしようもないことにとらわれてしまいがち。心も無駄に消耗してしまいます。

瞑想はこれらを手放して何も考えない状態をつくります。呼吸に意識を向け今に集中することで、散らかってる頭の中を整理する、というもの。

さけ
さけ
何も考えないって意外とむずかしいのね

【掃除の習慣】脱・汚部屋

頭の中を片づけたら部屋もきれいにしちゃいましょう。ずばり断捨離

断捨離と掃除して部屋がすっきり綺麗になると、不思議と心の中もすっきりするんですよね。

夫
掃除だいすき

冷えとり靴下など、アイテムにも手を出した

段々と冷えとりの沼にはまっていき、アイテムにも手を出し始めました。まずは超定番商品のコレです。

冷えとり靴下【定番】

商品名「絹の5本指ソックス」他

基本は4枚重ね履きスタイル。
絹の5本指⇒麻の5本指⇒絹の先丸⇒綿の先丸といった順番で履きます。

ポイントは肌に触れる素材が絹(シルク)であること。カラダにやさしい天然素材です。

冷えとりソックスは履き続けるとある箇所が破れてきます。冷えとり用語ではそれを”毒だし”と言われ、破れた部分からカラダの不調部分が分かるといわれています。

ちなみによく破れていたのはかかと部分。
生殖器の関係、子宮&卵巣などの婦人科系の毒が強いそう、、。

さけ
さけ
ふ、婦人科系、、!

シルクの腹巻で冷えとり

商品名「絹のはらまき(ダブル)」

腹巻なんて子供のとき以来だったけど、いちど巻き出したら手放せなくなりました。
カラダが温まるのを実感できます。

冬に厚手の腹巻、夏も薄手のものを巻いてます。

シルクのパンツで冷えとり

商品名「絹のショーツ(女性用)」(mmbs)

肌に直接触れさせるなら天然素材のシルク100%で。お尻をたっぷり包み込む、そのシルエットはまさにカボチャパンツです。
色はバニラ。

夫
おばちゃんパンツ、、!!

商品名「【限定品】金伴繊維コラボ ゆるふわショーツ」(mmbs)

こちらもシルク100%、色はバニラです。
そけい部がかなりゆったりとしていて、ふんどしのような履き心地。
※自分にはちょいゆる過ぎかな、という感想です。(おりものシートが付け辛いなどの難点あり)

友達に”シルクのパンツいいよっ”と、鼻息荒く勧めたらドン引きされましたが気にしない!ということでワコールのかわいいパンツ卒業しました。

夫
妻のおばちゃん化が止まらない!

シルクのレギンスで冷えとり

商品名「【限定品】金伴繊維コラボ絹のレギンス 10分丈ロング」(mmbs)

しつこいようですが、もちろんシルク。
シルクは薄いので夏場のエアコン対策にも効果的かと。冬に厚手の綿レギンスをあわせることもありますよ。

レッグウオーマーで冷えとり

足首を温めること大事!

冬のマストアイテムですが、こちらも夏のエアコン対策にも使えるかと思います。
真冬の寒い夜なんかはレッグウオーマーを履いて寝ています。

布ナプキンで冷えとり

子宮がほんわかあったまる~
(気がする~~)

布ナプキンを使ってみて感じたメリット・デメリットについて書いてます。

【妊活】布ナプキンデビュー!実際に使ってみた感想とメリットデメリット子宮と環境とお財布にやさしい布ナプキンについてのレビュー記事。この記事を読めば布ナプキンを使うメリットやデメリット、なぜ使う人が増えているかが分かります。...

ほどほどでもいいんです

色々試してみましたが、(ほぼ)どれも今後とも継続して使いたいものばかり。

アイテムにしても、習慣にしても今後も使うときは使う、やれる時はやる、というような無理せずバランスよく生活に取り入れていこうと思います。

さけ
さけ
いいとこ取りね