どんな事するの?
妊活中だけど受けれるの?
そんな疑問を解消します。
病気は早期発見、早期治療ということで、、
定期的に受診したい乳がん検診。
今回は不妊治療中の私が受けた乳がん検診をレポートさせて頂きます。
乳がん検診の費用は?
市が行っている乳がん検診の集団検診に申し込みました。
ついでに子宮頸がん検査も一緒に申し込み。
料金はそれぞれ1,000円ずつでした。
受診予定日の1週間前に送られてくる受診票に前もって記入をします。
質問事項の中に”妊娠回数”や”出産回数”という項目があり、書いてて悲しくなってきますが、、(涙)
【乳がん検診】生理など注意事項
いくつか注意書きがあります。
その中で気になったものをいくつかご紹介。
・当日は検査を受けやすい恰好で受診
・生理前、生理中は要注意
・妊娠中、またその可能性のある方も要注意
検査を受けやすい乳がん検診の服装とは
マンモグラフィは乳房を出す必要があるのでワンピースNG。
ワンピースだとすっぽんぽんで受診する羽目になりそうっ
子宮頸がん検査はスカートの方がスムーズに検査を受けられます。
生理中と生理前の乳がん検診はNG?
子宮頸がん検診の場合は、生理中だと正確な検査結果が得られないことがあるため、生理中は受診されないようにとの事。
乳がん検診も同様の理由で、乳房のはっている生理前はなるべく避けるようにとありました。
乳房がはっている時期の検診は”痛い”らしく、これも避けたい理由の1つ。
妊娠の可能性のある場合の乳がん検診は避けること
これ、、困りますよね
不妊治療中であれば、いつだって妊娠の可能性ありますもん。そして見事にこの状況にはまってしまいました。
【乳がん検診】マンモグラフィーが当日中止になった理由
マンモグラフィー検査は、人の手による触診と、機械による画像診断の2段階チェックとなっています。
検査当日は受付を済ませ、触診、、
のはずだったんですが。
運悪く当日が生理予定日直前になってしまいました。不妊治療中であることも申告したら、、そこで検査終了に。
不妊治療してます
ちょっと待って下さいね
現場の責任者の方と協議の結果、、
中止になりました。
おっしゃる通りです。
問診票の注意書きにも、生理前はやめてって散々書いてありました。
子宮頸がん検診の方も、今の状況で受診したいのであれば医師の元で受けて下さいとの事で、、
終了!
という訳で出直しです。
不妊治療中だと検査のタイミングすら難しい、、。
【乳がん検診】マンモグラフィー
(検査当日の流れ)【再】
日をあらためて、再び検査当日です。
今回は無事に受付をパスし触診、、。
(生理後D9に受診)
簡易ベッドで横になりドクターの触診によってしこりが無いか見ていきます。
触診が終わったら機械を使っての検査へ。片乳ずつ縦と横で合計4枚の写真を撮りました。
実際に受けてみた感想は、、
縦挟みは痛くないけど、横に挟まれた時は”ちょい痛”。
激痛ではないけど、キツめのマッサージを受けてるような感覚でした。
乳がん検診は痛いのか?
”痛い”と評判のマンモグラフィー検査ですが、痛みは人によるようです。検査前に友人たちにリサーチした結果がこちら。
爆乳と微乳(ちっぱい)で全然違う反応が返ってきた。
子宮頸がん検査は痛い?
不妊治療してる方ならお馴染みの、子宮の超音波検査と似た感じ。
内診台に乗ってウィーンしたらすぐに終わります。
【乳がん検診】超音波検査(エコー)
リアルタイムではありませんが、昨年受診した超音波検査(エコー)のレポートも少し、、。
マンモ同様に触診があります。
その後に、胸にジェルのようなものを塗って、その場で画像をチェックしていきます。
この時、たまたま横で受診されてた方の会話が漏れ聞こえてしまいました。
まさかの同志!
同じく体外受精中の方がカーテンの向こうにいることにしばし心が震えてしまって。
”お互い治療ガンバロウネ”と、勝手に心の中でエールを送る私でした。(謎の一体感)
神ドクターに会いたい
乳がん検診の触診の際に、まれに”神ドクター”に会えるそうな、、。
シュパパパッと千手観音のように高速触診する、神の手を持つドクター。
凄すぎっ!と感心してると、、
その手が突然ピタッと止まるんですよね、、。
そんなことが数回あったんですが、
その瞬間のこわいこと!
(この時の検査はひとまず問題無しでした)
乳がん検診の結果と頻度
待ちの時間も含めて1時間位で終了。
結果は後日郵送で送られてきまして現状は問題なし、ひとまず安心しました。
実際に受診してみて感じた注意点をあらためてまとめるとこんな感じです。
✔生理前の胸が張ってる状態でのマンモグラフィーは痛いので避けた方が◎
✔マンモグラフィーはワンピースNG、子宮頸がん検査はスカートで受診すること
✔検査の日程を調整すること(生理前や不妊治療中の判定日前は避ける)
受診する頻度は諸説ありますが、私は年に1回ペースで受けようと思っています。